2018年7月29日に行われた第232回TOEICテスト(L&R)の結果が出ました。
結果は735点。試験当日の記事で、やらかしたけど700点は切らないと予想したとおりですね。
TOEIC第232回の受験結果とデータ
リスニング:365点(前回比-70点)
リーディング:370点(前回比-45点)
合計:735点
総勉強時間:?時間?分(前回からの勉強時間?時間?分)
勉強開始270日目(2018年3月11日)
※時間はまた今度更新します。
リスニングはパート3でマークミスしたので想定内
リスニングのスコアに関しては以前の記事にも書いたように、パート3でマークミスしてしまい、その後の集中力が低下したのでこの結果は想定内です。
僕の中でリスニングパートの課題は
- 全パートともに集中して聞き漏らさない
- パート2で取りこぼさない
だと考えています。
集中を切らしている間に問題文が読まれて答えられない時が稀にあるので、それを絶対に無くす。
もう一つはパート2が苦手なんです。
パート3、4だと一つの文を聞き漏らしたり、意味がわからなかったりしても周囲の文から想像できますが、パート2は1文だけなので、それがわからないとアウト。
ここで結構取りこぼしているんじゃないかなと思うんですよね。
まぁ、リスニングに関しては集中するのと、パート2の徹底したおさらいが大事でしょう。
リーディングはどのパートが点数を取れていないのかわからない
リーディングパートはここが弱いというのが自分ではわかりません。別にそんなにどのパートも苦手意識無いんですよ。
でも、370点しか取れていないということは、満遍なく分かってないということなんでしょう。
リーディングパートは特急シリーズをやる気もしないので(意識低い系TOEICer)、もうひたすら過去問をやるぐらいかなー。
あとは語彙をもう1回抑えるとかでしょうか。
やるとしても単語の暗記、パート5で問われる文法の見直しぐらいしか思いつきません。ちょっと対策方法が見つからんというヤバイ状況ではあります。
第233回TOEICテスト(L&R)1週間前に公式問題集3で腕試し
公式問題集3は、実は、直前の実力測定のために使おうと思って、やらずに取っておいたんです。
なので第233回TOEICテスト1週間前にやって見て、これで余裕で9割越えてたら10月のTOEIC試験は受けません。
もちろんダメだったら10月の試験は受けます。
もうスコア900点以上まではあとちょっとなんで、ゴリゴリやっているうちにまぐれで取れる可能性もありますしね。
スコア7~800点の人間が、900点越えに必要なものをチェックするのも面倒だし、実はそんなもの無いとも思うので、過去問ゴリゴリ大作戦で行きます。
ということでまた試験直前にお会いしましょう!(・ω・)ノシ