書いていなかったTOEIC第227回の結果について書きます。そろそろ228回の結果が返ってくる頃ですしね。
結果から書くと目標は900点越えだったんですが、結果は800点。
まぁ1月の状況から目標を超えるとは予想していませんでした。
受験後の予想が700点ぐらいだったので、上振れした感じ。最後の6問を塗り絵しないで800点は自分としては上出来です。
TOEIC第227回の受験結果とデータ
リスニング:425点(前回比+135点)
リーディング:375点(前回比+85点)
合計:800点
総勉強時間:216時間31分(前回からの勉強時間165時間)
勉強開始88日目(2018年1月28日)
リスニングパートが予想以上に出来た
リスニングパートが予想以上にスコアアップしていますが、運要素もあったのかもしれません。
前回の記事でも書きましたが、リスニングパートに関しては悩んだり対応を試行錯誤したのでその結果が出て嬉しいです。
リスニングに関してはある程度自分なりに対応方法などのメドがついたこともありますし、こつこつと公式問題集を繰り返していくことで更なるスコアアップが目指せるかなと考えています。
リーディングパートが伸び悩む
リーディングパートについては初回が230点、2回目が290点、今回が375点と伸び幅はほぼ一緒です。
が、自分としては伸び悩んだ印象。
11月の試験が終わってからリスニング対策ばっかりしてたらリーディングパートが上がってきたので、今回もう少しスコアがアップすると思ってました。
ただ理由は自分の中で明確で語彙力不足です。
語彙力が無いので「えっこの単語どういう意味だっけ?」なんて迷って読むのに時間が掛かり、検討する時間をちゃんと取れないのでスコアも低いと考えています。
なので語彙力を上げる為に英単語の暗記と、文法の再確認を今後はしたいと思います。
TOEIC第230回試験を受けます
本当は3月試験でTOEICの受験は一旦終わりにして、就職活動に専念するつもりでしたが、調子も良くないのでもうしばらくはフリーターを続けることにしました。
今の状態だととてもフルタイムで働くことは出来ないですしね。
なのでとりあえず申し込める5月のTOEIC試験を受けます。
と言っても1日1時間程度しか勉強できてないので、どっかでエンジンが掛かって11月、12月の水準(1日3時間弱?)で勉強出来ないとヤバイ気はしています。
目覚めよ、オッサン!